当事務所は適格請求書発行事業者の登録が完了しております。登録番号:T2810323670138

ロジクール トラックボール ERGO M575を使ってみた!!

  • URLをコピーしました!

みなさん、こんにちは。クラウド会計専門公認会計士の中田裕司(なかたゆうじ)です。

みなさんは、トラックボールをご存知でしょうか。

パソコン操作をする際には、マウスを使うのが一般的ですが、トラックボールは、ボールを転がしながら、カーソルを動かすものです。

わたしは、かつて、トラックボールを使っていたのですが、Macbook Airを使うようになってからは、Macのトラックパッドの使い勝手がよいこともあって、トラックボールを使わなくなりました。

Macのトラックパッドは確かに使いやすいのですが、

  • スクロールすることが多いが、トラックパッドはスクロールに向いていない
  • 意図せず、ピンチアウト・ピンチインすることがあった

ということがありました。

そんなときに、かつて使っていたトラックボールがあることを思い出し、色々と調べていたところ、ロジクールの「ERGO M575」を知り、購入しました。

今日は、ロジクールのトラックボール「ERGO M575」の使い勝手を紹介します。

目次

ERGO M575って?

ERGO M575に限らず、トラックボールは、

  • 省スペースでできる(トラックボール自体を動かさないから)
  • 腕を使わない(指だけで操作できるから)

などのメリットがあります。

ERGO M575は、

  • 手の形状に合わせて人間工学的に設計および開発されている

ため、手になじみやすいらしいです。

この他、省電力や環境に優しいといった特徴もあるようです。

ERGO M575の設定

ERGO M575を使うためには、

  • Bluetooth接続
  • 付属のレシバーを使った接続

のいずれかの方法で接続すれば、すぐに使えます。

接続後、設定をカスタマイズしたい場合は、ソフトウェアをダウンロードして設定を行います。

STEP
ペアリング

接続は2つの方法がありますが、Macbook AirがUSB-Cタイプなのに対し、レシーバーはUSB-Aタイプであり、また、レシーバー接続はスタリッシュではないので、わたしはBluetooth接続にしました。

スイッチを入れると、ペアリングが始まる
トラックボールの裏面
STEP
設定

ERGO M575を使うための設定は、「Logi options」というソフトウェアを通じて行います。

設定方法の動画

インストール部分はカットしていますが、2分くらいかかりました。
(PCのスペックもあるので、一概にこれくらいかかるとは言えませんが)

使用感

ERGO M575を使った感想は、

  • トラックボールは滑らかに動く
  • 安定感があり、手にフィットする
  • トラックボールでスクロールはできないが、中央のボタンでスクロールできるので問題なし

といったところです。

トラックボールは滑らかに動く

親指でトラックボールを動かすのですが、動きは滑らかです。

ポインタの速さを調節することができますが、それほど速いスピードでなくてもいいなと思いました。

↑の動画でポインタの速度設定をしていますが、ゲージの左の1/3くらいの箇所にしました。
(右に行くほど速い)

安定感があり、手にフィットする

手を乗せたときに、本体にフィットする感じがあり、安定感があります。

また、長時間使っていても疲れを感じませんでした。

トラックボールでスクロールはできないが、中央のボタンでスクロールできるので問題なし

トラックボールは、ポインタを動かすことしかできず、画面をスクロールすることはできませんが、中央にあるボタンでスクロールすることができ、このボタンも滑らかに動かせます。

スクロールしにくいトラックパッドの弱点を補ってくれます。

実際に使って見た時の動画

まとめ

今日は、トラックボール 「ERGO M575」の使い勝手を紹介しました。

今日買ったばかりなので、まだわかりませんが、これからずっとお世話になりそうです。

編集後記

昨日のガイアの夜明け、三洋電機をやめた社員のその後が紹介されていました。

今思えば、エネループとか、ゴパンとか、トガッた製品をいっぱい出していたんですね。

そして、高校生に三洋電機知ってる人がいなかったことが衝撃でした。
(消滅して10年だからしょうがないか。。。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次