当事務所は適格請求書発行事業者の登録が完了しております。登録番号:T2810323670138

いまさらですけど、オススメ除菌アイテム3選

  • URLをコピーしました!

みなさん、こんにちは。クラウド会計専門公認会計士・税理士の中田裕司(なかたゆうじ)です。

新型コロナウイルスが出現してから1年以上経ちますが、この1年で、かなり除菌アイテムがフィーチャーされ、除菌アイテムを買われた方もいらっしゃると思います。

かくいうわたしも、この1年で除菌アイテムをいろいろと買いましたが、今日は除菌アイテムのオススメを3つ紹介します。

目次

ジアイーノ(パナソニック株式会社)

ジアイーノは、2020年4月に緊急事態宣言が発令されたころに、急に売れ出して、新規受注を停止するくらいにまで需要が拡大しました。
(コロナウイルスに効果があるとは言われていませんが。。。)

ジアイーノは、結構お値段が高く、10万円以上するものしかなかったのですが、2019年9月に「F-MV1100」という機種は、7万円程度と従来機種より安価なモデルが登場しました。

わたしは、新型コロナウイルスが感染拡大する前から、ジアイーノに興味があったのですが、お値段が高いことと、自分の部屋(6畳)で使うには、オーバースペックだったことから、購入に二の足を踏んでいました。

ですが、「F-MV1100」が登場し、手が出せるくらいの価格設定(安いとは言っていません)と、6畳の部屋で使うのにフィットするということもあり、「F-MV1100」を購入しました。

緊急事態宣言が発令される前の2020年3月に注文し、同年4月に納品されました。
(運が良かったです)

効果があるかどうかは、メーカーの言うことを信じるしかないので、効果以外でジアイーノのいいところを挙げると、

  • 音が静か
  • 次亜塩素酸のニオイはあまりしない(これは個人差あるかも)
  • さほど場所を取らない

といったところです。

ただ、

  • 月に1回はお手入れが必要
  • 塩タブレットを手動で入れる必要がある(上位機種は自動で入れられるものもある)

といった少し面倒なところもあります。

次亜塩素酸 携帯除菌スプレー(パナソニック株式会社)

またまた、パナソニック製品ですが、2021年2月に発売された次亜塩素酸 携帯除菌スプレーです。

外出した際に、どの店に行っても、アルコール除菌などの除菌アイテムはありますが、知らない人が使っていたりして、あまり信用していません。

そんなときに、自分用の除菌スプレーを持っておけば、安心できます。

ジアイーノは空間除菌ですが、このスプレーは空間を除菌するものではなく、テーブル、カート、ドアといった外出先で手に触れるものには使えます

液剤(塩水)をスプレー本体に入れて、スイッチを入れて1分間待てば、塩水が電解→次亜塩素酸が生成されて使える状態になります。

手軽に使えて、場所も取らないので、1本バッグに入れておくのもいいと思います。

ZiAX Neo(株式会社デルエフ)

ZiAX Neoは、50回洗濯しても抗菌・消臭効果が持続するという触れ込みのスプレーで、光がなくても、空気中の酸素などに反応して、抗菌・消臭効果を発揮するものです。
(無光触媒と言うらしいです)

洗濯しないもの、例えば、椅子、マウス、キーボードなどは、5年間効果が持続するそうです。

Makuakeでプロジェクトが立ち上がっていたのを知って、わたしもそのプロジェクトに賛同し、購入しました。

効果のほどは、メーカーを信じるとして、ZiAX Neoは、マスク・カーテンだけでなく、

  • スマホやタブレットにも使える

のがうれしいところです。

値段が9,800円と少し値が張りますが、効果が持続する期間を考えれば、高くないと思います。

まとめ

今日は、いまさらですけど、オススメの除菌アイテムを3つ紹介しました。

効果があるかどうかは検証できませんが、3つとも使用感はいいです。

編集後記

今日は、横浜の弘明寺(ぐみょうじ)に行って、大岡川の桜を見てきました。

7分咲きくらいだったでしょうか。

10年ほど前に住んでいた地域でしたが、雰囲気もいい意味で変わっておらず、懐かしくもありました。


こちらは、クラウド会計(freee・MFクラウド)とITに強い横浜の会計事務所 | 中田裕司公認会計士事務所のホームページです。
全国のお客さまからのお問い合わせをお待ちしております。

バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次